どうも!
すじにくモータース管理人の、すじにくです。
冬のバイクって辛いですよね。特に手が冷たすぎて辛い!
辛すぎて、電熱グローブを導入することにしました。
そんでもって電熱グローブの配線をしたので、やり方を書いていきます。
タイチの電熱グローブを使用
ブツはコイツ。RSタイチの電熱グローブ!
RSタイチ:e-heat
https://www.rs-taichi.com/feature/e-heat/
この時期(春先)になると冬物が安くなるので、かなーり安く買えました。
仙台ナップスで3割引きぐらいかな?
まあ、在庫がないのでカラーやサイズは選べないけどね。
これもワンサイズでかくて操作性がちょっと良くない感じになっちゃいましてね…
(普段はLサイズなんだけど、XLを買ってしまった。)
みんなは、安いからってサイズに合わないグローブを買っちゃだめだぞ!!(啓蒙)
さて、電熱装備は各社から様々な商品が出ています。
ヒーテックは日本製で有名だと思うし、加熱範囲広い&日本人向け整形でポイント高し。
ぼくもヒーテックにしようと思ってたけど、グローブが防水じゃないのが痛すぎる・・・(ヒーテックさん、お願いします。)
ヒーテック
https://heatmaster.jp/
ぼくの一押しは、W&S(Warm & Safe)の電熱装備。
グローブ防水で、ジャケット・パンツ・ソックスまであり、加熱範囲も申し分ない。
コントローラーは無線で、しかも無断階で調整できる。
ただ、価格はトップクラスw
全身揃えたら10万以上する…
Warm&Safe
https://warmsafe.jp/
脱線しましたね。
W&Sは将来買うとして、今はタイチグローブで戦うことにしました。
タイチはレインコートや冬用グローブで使っていて好きなメーカーだし、グローブの品質については間違いないと思うからね。
電源ユニットの接続
では、電源ユニットの接続についてです。
配線はこんな感じです。
ACC線は、キーonで電流が流れる線です。ここに電流が流れたら、バッテリーから電力が供給される。
この線は信号が流れれば良いので、一番下のP-SOURCE(おそらく追加電装品のための電源)につなげるのがベストかと思いました。
だけど、エーモンの電源取り出し用ヒューズの3Aバージョンがなかったので、イグニッション10Aから取りました。
本当は配線そのものをいじって半田付けするのがベストですが、そこまでするとわけわからんことになるので簡単な方法でやりました。(↓これです)
これをヒューズボックスに挿入。
で、ケーブル引き回し&配線をしていきます。
※この段階では、動作確認用の仮配線です。
コントローラーは右の証明書の置いてあるスペースに両面テープで固定しました。
最初の動作確認
本番の配線をする前に、初期不良がないか、考えた配線で正しく動作するか確認します。
付けた後に「やっぱ動かねえ!」ってなったら泣けるからね。
キーONしてからグローブON。点いた!うおおあったけえ!
キーOFFでグローブON。点かない。よし。
動作確認OK。
本配線
ヒューズボックスのカバーに追加工します。(線を通すための隙間が必要なため。)
ジャケットとの接続ケーブルはこの位置から出しました。
個人的には股間の間から出したかったのですが、タイチ的には左足後方から出すのを指定しているのでこの位置になりました。
ここらへんはメーカーによってもだいぶ違うっぽいですね。
タイラップで配線を固定させて・・・
完成!
これで極寒時のツーリングも指先ホクホクじゃ!