どうも、すじ肉です。
これまた前の話ですが、前回の記事でオフ遊びをした際に標準タイヤではあまりに頼りないと感じたので、DIYでタイヤ交換をしました。
タイヤはAC10
コスパが良いのと公道走行可ということでAC10を選びました。雨天時のオンロードでは滑るらしいですが、雨天時は走らないと思うので気にしない。
リア、フロント合わせて一万ちょっとだから安いですね。
あとはビードストッパーとヘビーチューブ。
ビードストッパーとヘビーチューブ
ビードストッパーはモーションプロのナイロン製のやつにしました。
フロント1個、リア2個です。
1個3000円もしますが、金属製のビードストッパーに比べて非常に軽量。
それと、ナットとワッシャー付いてますので思ったほど高くないです。
何より、ナットがかっこいい!!!
作業場
部屋内で作業。
ダンボールと古雑誌を重ねて作業場としましたw
本当は井桁とか欲しいのだが、あるもので済ます精神でやりきった。
レバーはDRCのタイヤレバーが、長いのと短いのが2本と、トレックフィールドで買った「咬まないタイヤレバー」が1本。
形状的に咬みにくいようになってるのかな?初めてだからよくわからん。
スポークに引っ掛けてタイヤを浮かせたまま固定できるので、なかなか便利です。
Youtubeの動画を見ながら試行錯誤でやってみました。
ググればいくらでも取り付け法が出てくるので、手順は割愛。
まずは簡単なフロントホイールから
レバーをねじ込んでタイヤを浮かしていく。力が必要でけっこう疲れる・・・
ビードを両側落とした状態。
外れました。
タイヤを外すまでは簡単だったけど、難しいのはここからでした。
タイヤを組む際に、ビードストッパーを正しくつけるのが難しい!
ん?ビードストッパーのところうまくはまらないぞ?
となってから、試行錯誤・・・
断面図を見て、ようやく正しい取り付け法がわかりました。
きっちりゴムの内側に入れないとダメなんですね。
タイヤを組んで、ビードストッパーが上下に動けばOK。
で、何度かやり直してフロントホイールを取付完了。疲れた(;´Д`)
ま、ここまでできれば後は楽勝だべ?
リアホイールの難易度がヤバイ
と思ったんだが、全然楽勝じゃなかった。リアホイールはマジでしんどかった。
まず、タイヤが硬いのでビードを落とすのがしんどい。
タイヤに乗って一生懸命体重をかけてもなかなか落ちないので、汗だくになってようやく落とせました。
で、一番しんどかったのがビードストッパー。
1個から2個にすると難易度がものすごい上がります。
1個だけのときはバルブの近くにつけるので、一番最初に入れられるんですよね。
でも2個つけるとなると、半分以上入れた後に2個目のビードストッパーを入れないといけません。
半分入れたあたりでタイヤがガチガチに硬くなり、その状態でビードストッパーも一緒に組まないといけないので「筋力」でねじ込まないといけません。
作業途中に、「いや、これ無理じゃね?」ってなって
1時間ほど呆然としてました・・・
でも、なんとか組めました!
作業が終わったのが夜10時で、ほぼ丸一日かかった・・・
(途中ホムセンとか行っていろいろ調達したということもあるけど)
あると便利なもの
個人的に便利だと思うものは、タイヤビードキーパー。
タイヤを押さえるための道具。これあると絶対楽です。
俺は持ってなかったのでロッキングプライヤーで代用したんだけど、ホイールに傷が付きまくるからあまりオススメしない。
上のネジ式のはネジを締める分、手間がかかるけど安い。(2個1200円)
下のはスポークに引っ掛けるだけだから作業性がとても良い。ただ、1個3000円もする!(高え!)
できれば2個ほしいので、俺は上の安い方を買いました。
それと、ビードクリーム。
洗剤とかで代用できると思うけど、専用品に越したことはないと思う。
ビードが滑りやすいと圧倒的に組みやすくなるので・・・。
そんなわけで、以上。
次は半日で組めるようになりたい!
オフ車のタイヤってそんなに安いんですか?!
これなら気軽にがんがん交換できますねー。
タイヤ交換のスキルアップのために、バイクを乗り回してタイヤの山をどんどん減らしましょう(ニッコリ)
ふんきちさん
新しい名前に違和感(笑)
オフタイヤは安いですけど、その分ライフも短いですよ!ブロックタイヤだと1万キロは走りませんね・・・。
ぶっちゃけしんどい作業ですw