
さて、青森ツーリング3日目の記事。
前半戦の恐山参拝から、マグロの町・大間へ向かいます!

恐山から大間へ!
恐山を抜けたら、北に向かって279号はなますラインに入ります。
その後は、海岸線沿いに大間を目指すだけ!
簡単簡単!
1時間ちょっとで着きました!
大間に到着!

本州最北端!やってきたぞ!ガンダム!

人がいっぱい いますねえ・・・

これが有名なマグロオブジェ!お目にかかれて光栄です!
んで、ちょうど昼時なので早速マグロ丼食えるところを散策。
一通り歩いてみたところ、どこも混雑しており行列ができている状態。
どこにするか迷いましたが、ツーリングマップルでは「かもめ亭」が推されていたので、そこで食うことに!

泊まりもOK!

混んでますねえ・・・
30分ほどして、ようやく店内へ!
昼食「かもめ亭」の「マグロ丼」
メニューはこんな感じ。


三色丼やねぎとろ丼も非常に魅力的だが、やはりここはマグロ丼でしょ!
「マグロ丼、お願いします!」
ドン!

うっほ!うまそ~~~~~!!!
んあ!う”めえ!
捕れたてで一度も冷凍されていないので、とにかくフレッシュですね!!
冷凍されていると、解凍する際にどうしても細胞が壊れて味が落ちるのですが、それがありませんね!
みずみずしくてとろけます!!!
そして、右上のはマグロの皮の味噌付け。
ちょっとコリコリしていて、独特な味でした!
スパパパと喰って、ごちそうさまでしたッッ!
その後は、引き続き周囲を散策。


ちょっとした出店なんかもあり、タコのゲソ焼きなんかが多く出されてました。
あと、これはつい先日会社の先輩から聞いた話なんですが、どうやらマグロの肝を食えるところがあるらしい。
普通は出回らないので、ここでしか食えないとのこと。
うーん、行っておけばよかったー!
まだまだ散策が足りないですね。マグロ丼で完全に満足してしまったw
そして2時頃。目的地のキャンプ場を目指します。
キャンプ場へ。
大間から30分、「海峡の森がんかけ」でキャンプ!500円でした。
トイレ、炊事場あり、バイク乗り入れ可です!
ただ、周囲にコンビニや温泉はありません!!!(´・c_・`)
いや、ツーリングマップルには近くに温泉があるって書いてあったんだけど、どうやら休館?らしく・・・
キャンプ場の人に「いまはやってないんだよ~ごめんね~」と言われてしまった。
なんと・・・
温泉と夕食
てか、メシ食う場所もないし、温泉入りたいし、また大間行かないとだめじゃん!!
っか~、めんどくせ~、っか~

とりあえずテント張って、休憩してからまた大間へ逆戻り。
こりゃ素直に大間でキャンプしたほうが良かったなあ・・・
温泉は大間温泉海峡保養センターで入りました。
ここも大衆浴場で、広い浴場一個しかありません。
熱かったのでスッ・・・と出ました。
というか、そろそろ着替えがなくなる・・・やばい・・・
このとき気づいたんですが、下北半島にはほとんどコインランドリーがありません。
むつ市に2店舗あるぐらい。

クリーニング店は大間にもあるんだけどな・・・
そもそも、青森県にコインランドリーが少ないですね・・・。
青森市にはいっぱいあるんだけど・・・
なので、今回の青森ツーリリングでは一度も洗濯してません。ごめんなさい。
青森に遊びに行く方は気をつけよう!
きれいな体に洗濯していない服を着て、休憩所で1時間ぐらいスマホゲーしつつダラダラする。
青森は狭いから、すぐ目的地につけるのでけっこう時間が余りますね。北海道とは大違いだ!
そして温泉の食堂でメシ!豚バラ定食!

画像引用:孤独のグルメ
普通にウマイ。
食ったらすぐにテントに帰って寝ました。おしまい!
最後にツーリングロードの点数を付けておきますね。
本日のツーリングロードの点数
恐山は良かったけど、大間にいたるまでのはなますラインは微妙だった。
ただ海岸線を走るというか、そんな感じ。
なので、今回は恐山のみの採点でいきます。
恐山
- 走りの楽しさ ★★★★☆
- 交通量 ★★☆☆☆
- アクセス ★☆☆☆☆
- 景色 ★★★★★
- 休憩所・施設 ★★★★★
走りの楽しさ:4点
テクニカルなワインディング、大きなアップダウン、きつめのコーナーありの楽しい道だ!ちょっと狭いのでぶっ飛ばすと危ないです。
交通量:2点
有名観光地なので、クルマは多い。
アクセス:1点
文句なしの遠さ。
景色:5点
恐山菩薩寺も含めての採点だが、ここは見る価値があります!
休憩所・施設:5点
もちろん菩薩寺の点数。日本有数の霊場であり、温泉地でもあります!
まとめると、恐山はワインディングでも観光でも楽しい!って感じです。
以上!翌日はフェリーに乗った後、龍飛崎まで向かいました!
続き
