
どうも!
すじにくモータース管理人の、すじにくです!
今回はWR250R のハイシートについて語ろうと思う。
悩みの種だったケツ痛から解放されたんよ!!(歓喜)
ハイシートはこんな人におすすめ
結論から言うと、ハイシート化することで以下のメリットがあります。
メリット
- お尻が痛くなりづらい
- スタンディングがしやすい
- 膝の曲がりが少なくなり、自然なライディングポジションになる→疲れにくい
- 前後の体重移動がしやすくなり、シッティングでのコーナリングがしやすくなる
- 視界が良くなる
という感じ。マジで世界変わりますよ!逆に、デメリットは以下。
デメリット
- シート高が上がり、足つき性が悪くなる
- 二輪二足での足漕ぎ走破が難しくなる
やっぱり足つき性悪化がでかい。ただ、これもソフトスプリング化でかなり軽減されます。

よって、ツーリングに使う人、オフロードを良く走る人には全力でオススメです!
ハイシート導入のきっかけ
ぼくの場合はケツ痛でした。2時間も走ればだいぶ痛くなり、4時間も走れば常にお尻マッサージしたいぐらいには痛くなります。だからちょっとしたツーリングするだけでしんどかった・・・。
また、膝が窮屈に感じててそれも辛さの原因でした。本当に下半身の疲れが気になるバイクだったんです。
中津川林道行ったときは一日中走っていたんだけど、辛すぎて勝たんだったので我慢できず帰って即Webikeでポチりました。

うっほ!純正部品なので、ヤマハのロゴが箱に書いてあります!この時点でテンション上がりますね。ちなみにこのシートは欧州では標準仕様。日本仕様のがローシートって扱いです。

いいねえ・・・!早速付けるどッ!
装着イメージ
ノーマルシート
ハイシート
深いえぐりこみ部分が2cm~3cmほど盛り上がって、全体的にフラットに近い形状になっています。また、シート後方は横幅も広く、ワイドな作りに。クッション性はあまり変わらないかも。だいたいノーマルと同じぐらいの固さか、ちょっとだけやわらかい?という感じ。あと新品でピカピカなので気分がいいです。
またがってみると確かに高くなった感じはするけど、不安感はありませんでした。片足だけならベッタリ付くし、車体も軽いので問題ない!それよりも、視界の高さとハイシートという玄人感が気持ちよくてテンション上がりました。

そしてやっぱり見た目がよい!カッコいいぞ!ハイシート!
インプレッション
何度かツーリングに行きましたが、ぼくの場合はケツ痛は全くなくなりました!今までの痛みが嘘のようだ・・・!マジでもっと早く導入しておけば良かったと思えるほどの逸品。
そしてスタンディングとシッティングの切り替えがすごく楽。
低い椅子から立ち上がるより高い椅子から立ち上がる方が楽だよね?そんな感じ。スタンディングが億劫じゃなくなるから林道もより楽しめるようになった!
コーナリングとかもすごい楽です。
スタンディング⇒シッティング⇒着座位置変更の流れがシームレスに行く感じで、楽しいし上達も早まると思います。コースとか行く人は絶対つけるべきと思う。
変わったのはまたがるとき。上段回し蹴りでまたがるのがきつくなったので、足を手で持ち上げてまたがるような感じになりました。信号待ちやUターンでの立ちごけが不安だったけど、思ったより平気です。むしろ慣れたらこれが普通という感覚なので全く問題ないです。やっぱりメリットの方が断然デカい。
そんなわけで全力でおすすめ。
ちなみに、今回ぼくがレビューしたのは純正ハイシートだけど、社外品もあるのでそれもありだと思う!特に最高峰のシートって評判の野口シートは一度付けてみたい・・・!
以上!