![サムネイル画像](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/yz250x-forkshoe-r.jpg)
おばんです!すじにくです。
YZへの愛が深まりすぎて筆が止まりません!
今日はフォークシュー、スタックベルト、ダートスキンを付けた話をしていきます。
僕が納車時に付けたパーツはこれが以上ですね。
フォークシュー:アチェルビス
フォークシューには我らがアチェルビスのパーツを選択。
![フォークシュー](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/forkshoe1.jpg)
ヤマハのオフロードバイクはフロントフォークのボトム部が割れやすいらしく、
エンデューロするなら付けておきたい。
値段は3500円。
アマゾンで検索するとパクリ商品が半額ぐらいで売ってますね…^^;
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/forkshoe2.jpg)
樹脂で作りは良さそう。ボルトで止める部分は金属っぽい。
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/forkshoe3.jpg)
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/forkshoe4.jpg)
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/forkshoe5.jpg)
前方はしっかり覆ってるけど後方は覆えてないですね…。
ZETAのガードとはガード範囲が異なってます。
逆にZETAの方は前方をガードできてないです。
たぶんこっちの方がガード性能は上かな?
ちなみにZETAも中華製のパクリ商品がアマゾンで安く売ってます…。
ダートスキン
フロントフォークとリアサスペンションを泥・汚れから守ってくれます。
結果、キズの予防になります。
マディだと一発でオーバーホールが必要になる…
なんてことがあるみたいなので僕はつけておきました^^
サスペンションのオーバーホールは面倒&高いですからね!
フロントフォーク用
![ダートスキン](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/dartskin1.jpg)
これは簡単に付けることができますね。
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/dartskin3.jpg)
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/dartskin4.jpg)
マジックテープで止めるだけ。
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/dartskin5.jpg)
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/dartskin6.jpg)
めっちゃ簡単です。なんか靴下履いてるみたいですね。あったかそう。
リアサスペンション
次はリアサスペンション。これは強敵です。
![ダートスキン](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/dartskin2.jpg)
同じくマジックテープで止めるんですが、スペースが狭すぎて全然かぶさってくれません。
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/dartskin7.jpg)
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/dartskin9.jpg)
リアサスペンションとぴったりな寸法なので、一回外さないとちゃんと付けられないですね…。
中途半端に付けたら逆効果になりそうだったので、リンク分解するときに付けることにしました(‘A`)
で、フロントはこんな感じに仕上がりました。最高。
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/IMG_20210211_160805-r.jpg)
スタックベルト
さて、日を改めて後日。
偉い人がスタックベルトはエチケットと言ってたので導入しました。
これでいっぱいヘルプしてもらうぞ~!(他力本願
![スタックベルト](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/stackbelt1.jpg)
実際、クオリティの高い良い商品でした。ブランド品と比べたら全然安いですしね。
前スタックベルト
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/stackbelt3.jpg)
シンプルでかっこいい。イケてます。
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/stackbelt2.jpg)
端っこは熱処理されていて、ほつれません。良い心配りで思わずニッコリ。
後ろスタックベルト
こちらはサイドカバーのボルトに共締めする形です。
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/stackbelt4.jpg)
黒いカラーが2種類と謎のゴムパッキンが2つ付いてます。
このパッキン、使い方がマジで謎です。
知ってる人、教えてくれ~!
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/stackbelt5.jpg)
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/stackbelt6.jpg)
黒いカラー1個だけだとこんな感じ。
これでもOKですが、ボルトが長すぎて奥の樹脂部品に食い込んでしまうのでカラー2個使うか、短いボルトに変えた方が良いです。
僕はしっかり食い込ませてしまいました(‘A`)(‘A`)
![](https://metal-and-bike.com/wp-content/uploads/2021/03/stackbelt7.jpg)
仕上がりはこんな感じ。
なかなかイケてます。シンプルなデザインが良いですね!
まとめ
YZ250Xにフォークシュー、スタックベルト、ダートスキンを付けた話をしました。
どれも小物だったのでまとめて記事にしましたが、効果大なパーツなので、まだの方は付けてみてはいかがだろうか?
以上!!